フジ行政書士事務所
大阪府箕面市 墓じまい・改葬

墓じまいを考えはじめたら。
お墓の管理や継承について悩まれている方へ。
墓じまいは、負担を軽くするだけでなく、大切なご先祖様をより良い形で供養する新たな機会でもあります。
行政書士が書類作成や手続きを丁寧にサポートし、ご家族の思いを大切にしながら、未来につながる選択をお手伝いします。どんな小さな不安や疑問でも構いません。安心してご相談いただける環境を整えております。
ぜひ、前向きな一歩を踏み出すお手伝いをさせてください。
少子高齢化やライフスタイルの変化が進む中、多くの方がお墓の維持や管理について課題を抱えています。
以下のような理由から、墓じまいを検討するケースが増えています

- お墓が遠方にあるからあまりお参りできない
- 高齢になり体力的に行けない
- 家族やこどもに迷惑をかけたくない
- 永代供養にして代わりに管理してもらいたい
お墓の管理に関する悩みは、多くの方が感じている身近な問題です。
これまで大切に守ってきたお墓だからこそ、負担を感じても手放す決断が難しいのは、自然なことだと思います。
墓じまいは、そのお気持ちを大切にしながら、新しい供養の形を見つけるための一歩です。
一緒にゆっくり考えていきましょう。
家族に負担をかけない選択
時代に合わせた供養方法
新たな一歩を踏み出すきっかけ
墓じまいのはじめ方と主な流れ
円滑な進行や、感情的なトラブル防止のためにも、話し合いは推奨されます。
改葬許可証を取得するために必要な「受入証明書」「埋葬証明書」などの書類を整え、役所への改葬許可申請を当事務所で代行いたします。書類の不足や誤記がないように確認し、許可証が確実に交付されるよう手続きを進めます。
新しい納骨先(納骨堂や霊園)から「受入証明書」を発行してもらいます。これがないと役所で改葬許可証が発行されません。
現在のお墓の管理者から「埋葬証明書」を発行してもらいます。埋葬されていることを証明する大切な書類です。
墓石の撤去やご遺骨の取り出しは、専門の石材店が対応します。当事務所では、指定業者の確認から見積もりの取得、当日の立ち会いまでを代行いたしますので、依頼者様に大きな負担はかかりません。
ご遺骨を取り出す前に必要となる閉眼供養(魂抜き)の儀式については、寺院や僧侶との調整をこちらで行います。宗派によって内容が異なるため、依頼者様にご負担がかからないように事前に確認し、当日の流れもご説明します。
ご遺骨の取り出し後に必要な墓石や外柵の撤去は、提携する石材店に依頼いたします。霊園や寺院によっては指定業者が決まっている場合がありますので、その確認から見積もりの取得、日程の調整までを当事務所で代行いたします。
改葬許可証を新しい納骨先に提出し、納骨の日程を調整いたします。当日は必要に応じて立ち会いも行い、最後まで責任を持ってサポートします。
すべての手続きと納骨が完了しましたら、書類一式を整理してお渡しします。あわせて、今後の供養方法や相続に関するご相談にも対応可能です。
どんなことでも構いません。
当事務所へご要望をお聞かせください。